商品紹介

ショップにて制作した花束、アレンジメントフラワーや、フラワーベース、グッズなどをご紹介しています。

「このダリア、赤いよ」

akaiyoダリアを仕入れて、水揚げ作業の時に「このダリア赤いよ!」って言ったら、
みんなポカーンとした顔をして私を見ています。当然「赤いね」って返事が返ってきますから、ここでネタばらし。実はこのダリアの品種名が【赤いよ】だったのです。それを知ったらみんながにっこり笑っていました。(^o^)/
ダリアは人気のお花で日々品種改良で次々と入荷しますが、種苗関係者は同時に名前を付けて登録するので名付けに大変なんです。今回の名前は仕入れ担当者のおふざけに使わせて頂きました。
実にストレートで面白い名前ですが名づけのご苦労も感じました。(^.^)

おっと!このダリアの話。とても鮮やかな赤です。
長さが80cmもあるボール咲き。
当店ではダリアの水揚げ時に長持ち液を表裏にスプレーしています。
一緒に握っているのはアスパラ・ペラ

 

花のセイカエンの迎春松竹梅

毎年ご好評をいただいておりますお正月のアレンジメントフラワー。
本物の竹のベースにお正月の縁起物でアレンジした迎春松竹梅
お花を増量しての感謝のハートプライス¥2500+税です。
数に限りがございますのでお早めにどうぞ。迎春松竹梅

サイズ 高さ:約70cm 幅:約30㎝ 奥行:約25㎝
お花の配列によりサイズは前後いたします。

かわいいクリスマス・スワッグです。

先日のスワッグのご紹介で金額だけで商品をアップしていなかったので、ここでご紹介します。(#^.^#)

全て一品物です。 かわいいアンデスコーンはすべてに入っています。特選モミの木を使用しています。お好きな物をお選びください。

サイズ 長さ:約30㎝ 幅:約20㎝

¥1080です。

スワッグ 1080

商品紹介 クリスマスリースとスワッグ

リース1

生のモミの木をメインに使用したスタンダードリース シックに落ち着いた色彩のリースです。

スワッグ1

実物を多く使い白いオクラのオーナメントがポイントのクレッセントスワッグです。

スワッグ2生のモミの木をベースにドライフラワーでアレンジしたスワッグ

全て一品ものです。

他にもちっちゃなスワッグあります。是非ご来店下さいませ。

1080円~4320円

今年も福島花鉢品評会の花が入荷しました。

鉢花品評会今年も恒例の生産者さんのコンテスト「福島鉢花品評会」の出品鉢が花のセイカエンに入荷いたしました。シクラメン5寸鉢2750円~4400円・毎年好評の6寸鉢は5500円代を多く仕入れることが出来ました。花数・葉の枚数とも一目で分かる生産者の特に力のこもった品評会出品作品の中からお好きな逸品をお選びください。ポインセチアも新品種エレクトリックファイヤーや人気のプリンセチアも入荷中です。

クリスマスリースにモミの木を入れる訳

IMG_6506[1]

当店の手作りクリスマスリースにはいろいろなデザインがありますが、グリーンをベースにするリースには、ヒムロ杉・クジャクヒバ・しのぶヒバ・各種コニファーなど常緑樹を使い冬でも葉を落とさない力強さを表す意味があるため使用しています。その中でモミの木は特別な意味を持つものとして使用しています。モミの木を使う理由には 諸説ありますが、
「葉の形が十字であるため聖なる木とされたため」
「モミの木には小人が住んでおり、幸せを運んでくれるとされたため」
「キリストの降誕祭の際にモミの木が使用されたため」
「キリストの十字架がモミの木で作られていたとされる説があるため」

モミの木は学名を「アビエス」といい、ラテン語で「永遠の命」という意味を持ち永遠の生命を象徴するもの。
そういう思いを込めて当店ではモミの木を使用しています。

リース

写真はヒムロ杉をベースにモミの木を使用して制作したプレーンリースです。
これからオーナメントでシックなリース。派手なリース。面白いリースなどにデコレーションしていきます。

モミの木の由来の話をしましたが、モミの木が入るとやっぱり素直にクリスマス雰囲気満点ですよね。

花のある空間をデザインする。

お仕事の話。当店の仕事のひとつに「定期でお花を納品」があります。季節のお花をメインに受付カウンターや待合室などにお届けしています。納品する際に大事にいている事は鮮度・季節感・話題性です。毎回の納品でその場所をイメージして制作するのでデザインも当店へおまかせ頂いております。普段のフラワーギフトとは違った雰囲気で話題性のあるデザインに心掛けています。

「今回のデザインもおもしろいねぇ」「この花は何?」「毎回楽しみにしてます」のお言葉をいつまでも頂けるように日々楽しみながらデザインしています。

明日納品のアレンジメントは、この時期からクリスマスのスワッグ(壁飾り)等にぴったりのオーナメンタルコーンが入荷したのでそれをメインに制作しました。

題して「実を盛る」です。

オーナメンタルコーン2

pickupflower マイクロダリア アランチョ

人気のダリア 新品種が日々お目見えするこの花には 大輪系 小輪系 ボール咲き系等 花の咲き方にも色々ある中で、今回入荷のダリアはマイクロダリアに分類されるボール咲き。花の直径が約3cmぐらいの本当に小さいダリアです。名前は「アランチョ」イタリア語で橙色という意味です。

アランチョ2

小さいけれど、お客様の注目の的です。存在感大。

アランチョ3

今回この花をご注文を頂いていたボックスフラワーにアレンジしました。このアレンジにダリアをセレクトできるとは思ってもいませんでした。(^^♪

アランチョ4

 

pickupflower この色が似合う季節になりました。

季節の変わり目で、明確に変わってくるのが、当然季節の花ですが、仕入れ担当としても、季節の先取りを大事にして仕入れをしています。花屋の花は季節が約2か月程先の花がメインフラワーになっています。
でも一年中栽培されている花も沢山あり、その花の仕入れで大事なのが色です。春色・夏色・秋色・冬色?その季節にあった色があり写真の花は正しく秋の花になっちゃう花。ピンク色や黄色のガーベラがこの時期この色で秋を感じさせてくれる新品種の「アンティーク」というガーベラ。これからお世話になります。(^-^)

IMG_5011